検索結果(新共同訳)
- ↑ ↓
- 1ma 6: 8
- この言葉を聞いて、王は愕然として激しく震えだし、寝台に倒れ、心痛のあまり病気になってしまった。事が思うようにならなかったからである。
- 1ma 6: 9
- 激痛が繰り返し襲ったので、彼は何日もそこにとどまることを余儀なくされた。彼は死が迫っていることを悟った。
- 1ma 6:10
- 彼は友人全員を呼び寄せて言った。「眠りはわたしの目を離れ、心労のため精も根も尽き果てた。
- 1ma 6:11
- わたしは自問した。『なぜこんなにひどい苦痛に遭わされ、大波にもまれなければならないのか。権力の座にあったときには、憐れみ深く、人々には愛されていたのに』と。
- 1ma 6:12
- しかし今、エルサレムで犯した数々の悪行が思い出される。わたしは不当にも、その町の金銀の調度品全部をかすめ、ユダの住民を一掃するため兵を送った。
- 1ma 6:13
- わたしには分かった。こうした不幸がわたしにふりかかったのは、このためなのだ。見よ、わたしは大きな苦痛を負って、異郷にあって死ぬばかりである。」
- 1ma 6:14
- そこでアンティオコスは、王の友人の一人フィリポスを招き、全王国の支配を任せた。
- 1ma 6:15
- その上で、彼はフィリポスに、自分の王冠、王衣、指輪を手渡し、自分の息子アンティオコスを将来の王とするための指導と養育をゆだねた。
- 1ma 6:16
- アンティオコス王はその地で死んだ。第百四十九年のことであった。
- 1ma 6:17
- ところがリシアスは、王が死んだことを知ると、直ちに幼少のときから養ってきた王子アンティオコスを王として擁立し、彼に「エウパトル」という名称を付けた。
- 1ma 6:18
- ◆アンティオコス・エウパトルの攻撃 さて要塞守備兵たちは、イスラエル人を聖所周辺に閉じ込め、四六時中、悪事を繰り返して、異邦人たちの支えとなろうとしていた。
- ↓
BACK/TOP