検索結果(新共同訳)
- ↑ ↓
- esg B: 3
- どうすればこれを達成することができるのか、と行政顧問官たちに尋ねたところ、我々の中で思慮分別に優れ、心変わりすることなく常に誠実であり、確かに忠実な者として知られ、国家の中で王に次ぐ地位につけられているハマンが、
- esg B: 4
- 予にこう指摘した。世界中の諸民族の中に、敵意を抱く一つの民族が交じっており、この民族は自分の法律に従ってあらゆる民族に反抗し、終始王たちの命令をおろそかにし、我々が申し分なく進めてきた共同の国家統制を遂行できなくしていると。
- esg B: 5
- 予は、唯一この民族が常に万民に逆らい、その法律に従って奇異な生活を送り、我々の政治になじまず、最大の悪事を働き、そのため国家が安定していないことを認めざるをえない。
- esg B: 6
- 従って、予は命ずる。我々の政治の責任者、我々の第二の父ハマンが書簡をもって指示する者を皆、女も子供も、この民族に敵する者のやいばにかけて徹底的に、情け容赦なく滅ぼさせるべきである。その日は、本年の第十二の月、アダルの月の十四日である。
- esg B: 7
- こうして、昔も今も悪意に満ちた者どもは、一日にして、いやおうなしに陰府に下らされ、今後我々の政治は完全に平穏で安定したものとなるであろう。」
- esg 3:14
- この勅書の写しはどの地方でも公示され、その日に備えておくようにとの命令があらゆる民族に下された。
- esg 3:15
- スサでもこの命令が公布された。王とハマンは町の混乱をよそに、酒に酔いしれていた。
- esg 4: 1
- ◆モルデカイ、エステルを説得する モルデカイは事の一部始終を知ると、自分の衣服を裂き、粗布をまとい、灰をかぶり、町の大通りに出て、大声で叫んだ。「罪のない民族が抹殺されるのだ。」
- esg 4: 2
- 彼は王宮の門まで来て、そこに立ち止まった。粗布をまとい、灰をかぶって宮中に入ることは許されていなかったからである。
- esg 4: 3
- 勅書が公示された地方ではどこでも、ユダヤ人の間に大いなる叫びと嘆きと悲しみが起こり、皆粗布をまとい、灰をかぶった。
- esg 4: 4
- 王妃の女官と宦官が来て、起こったことを王妃エステルに告げると、王妃はそれを聞いて戸惑い、人を送り粗布を脱がせようとしてモルデカイに衣服を届けさせた。しかし、モルデカイはそれを受けなかった。
- ↓
BACK/TOP