検索結果(新共同訳)
- ↑ ↓
- ezek 42: 2
- その北側の正面の横幅は百アンマ、その奥行きは五十アンマであった。
- ezek 42: 3
- 内庭に向かい合って二十アンマのところに、また、外庭の敷石にも向かい合って、三段の階段状の建物があった。
- ezek 42: 4
- それらの部屋の前には、幅十アンマの通路があり、内庭に沿って幅一アンマの道があった。部屋の入り口は北側にあった。
- ezek 42: 5
- その最上階に並んでいる部屋は狭くなっていた。それは、テラスが建物の地階と中間の階より、より多くの場所をとっていたからである。
- ezek 42: 6
- この建物は三段になっていた。そこには外庭にあるような柱がなかった。そのため、この建物は地面から地階、中間の階と順次に狭くなっていた。
- ezek 42: 7
- また、外庭に通じる部屋に沿う外側には境壁があった。この長さは部屋に沿って五十アンマであった。
- ezek 42: 8
- 外庭に面した部屋の長さが五十アンマだからである。こうして、建物の全長は百アンマとなる。
- ezek 42: 9
- これらの部屋の下の方には、東側からの入り口があって、外庭から入れるようになっていた。
- ezek 42:10
- そこから外庭の境壁が始まっていた。東側にも、神域と別殿とに沿って部屋があった。
- ezek 42:11
- その前には道があった。この部屋の形は北側の部屋と同じであり、横幅も奥行きも同じであった。また出口と、その配置、入り口もみな同じ形であった。
- ezek 42:12
- 南側の部屋の入り口のうち、一つは道の角にあった。その道は丈夫な隔離壁に面しており、東から入るようになっていた。
- ↓
BACK/TOP