検索結果(新共同訳)
- ↑ ↓
- gen 26:12
- イサクがその土地に穀物の種を蒔くと、その年のうちに百倍もの収穫があった。イサクが主の祝福を受けて、
- gen 26:13
- 豊かになり、ますます富み栄えて、
- gen 26:14
- 多くの羊や牛の群れ、それに多くの召し使いを持つようになると、ペリシテ人はイサクをねたむようになった。
- gen 26:15
- ◆井戸をめぐる争い/ペリシテ人は、昔、イサクの父アブラハムが僕たちに掘らせた井戸をことごとくふさぎ、土で埋めた。
- gen 26:16
- アビメレクはイサクに言った。「あなたは我々と比べてあまりに強くなった。どうか、ここから出て行っていただきたい。」
- gen 26:17
- イサクはそこを去って、ゲラルの谷に天幕を張って住んだ。
- gen 26:18
- そこにも、父アブラハムの時代に掘った井戸が幾つかあったが、アブラハムの死後、ペリシテ人がそれらをふさいでしまっていた。イサクはそれらの井戸を掘り直し、父が付けたとおりの名前を付けた。
- gen 26:19
- イサクの僕たちが谷で井戸を掘り、水が豊かに湧き出る井戸を見つけると、
- gen 26:20
- ゲラルの羊飼いは、「この水は我々のものだ」とイサクの羊飼いと争った。そこで、イサクはその井戸をエセク(争い)と名付けた。彼らがイサクと争ったからである。
- gen 26:21
- イサクの僕たちがもう一つの井戸を掘り当てると、それについても争いが生じた。そこで、イサクはその井戸をシトナ(敵意)と名付けた。
- gen 26:22
- イサクはそこから移って、更にもう一つの井戸を掘り当てた。それについては、もはや争いは起こらなかった。イサクは、その井戸をレホボト(広い場所)と名付け、「今や、主は我々の繁栄のために広い場所をお与えになった」と言った。
- ↓
BACK/TOP