検索結果(新共同訳)
- ↑ ↓
- lev 13:24
  - 皮膚にやけどをして、それがただれて、赤みがかった白か、白の疱疹となった場合、
 - lev 13:25
 - 祭司がそれを調べ、疱疹の部分の毛が白く、それが皮下組織に深く及んでいるならば、それはやけどの跡に広がった重い皮膚病である。祭司はその人に「あなたは汚れている」と言い渡す。それは重い皮膚病である。
 - lev 13:26
 - しかし、調べてみて、疱疹の部分の毛が白くなっておらず、症状が皮下組織にまで及んでいなくて、治まっているならば、祭司はその人を一週間隔離して、
 - lev 13:27
 - 七日目に調べる。症状が皮膚に広がっているならば、祭司はその人に「あなたは汚れている」と言い渡す。それは重い皮膚病である。
 - lev 13:28
 - しかし、その部分の疱疹に変化がなく、皮膚に広がることもなく、治まっているならば、それはやけどの跡に生じた湿疹である。祭司はその人に「あなたは清い」と言い渡す。それはやけどの跡である。
 - lev 13:29
 - 男であれ、女であれ、頭かあごに皮膚病の症状が現れたときは、
 - lev 13:30
 - 祭司はそれを調べる。症状が皮下組織に深く及んでおり、その毛が薄く黄色みを帯びているならば、祭司はその人に「あなたは汚れている」と言い渡す。それは白癬で、頭やあごにできる重い皮膚病である。
 - lev 13:31
 - 祭司が調べて、白癬の症状が皮下組織に深く及んでいるようには見えないが、その部分に黒い毛が全くなければ、祭司はこの患者を一週間隔離する。
 - lev 13:32
 - 七日目に調べて、白癬が広がっておらず、患部に黄色みを帯びた毛がなく、白癬が皮下組織に深く及んでいるように見えなければ、
 - lev 13:33
 - 患者は自分で患部の周りの毛をそり落とす。祭司はその人を更に一週間隔離する。
 - lev 13:34
 - 七日目に調べて、白癬が皮膚に広がっておらず、皮下組織に深く及んでいなければ、祭司はその人に「あなたは清い」と言い渡す。彼は衣服を水洗いし、清くなる。
 - ↓
 
BACK/TOP