検索結果(新共同訳)
- ↑ ↓
- luke 13:14
- ところが会堂長は、イエスが安息日に病人をいやされたことに腹を立て、群衆に言った。「働くべき日は六日ある。その間に来て治してもらうがよい。安息日はいけない。」
- luke 13:15
- しかし、主は彼に答えて言われた。「偽善者たちよ、あなたたちはだれでも、安息日にも牛やろばを飼い葉桶から解いて、水を飲ませに引いて行くではないか。
- luke 13:16
- この女はアブラハムの娘なのに、十八年もの間サタンに縛られていたのだ。安息日であっても、その束縛から解いてやるべきではなかったのか。」
- luke 13:17
- こう言われると、反対者は皆恥じ入ったが、群衆はこぞって、イエスがなさった数々のすばらしい行いを見て喜んだ。
- luke 13:18
- ◆「からし種」と「パン種」のたとえ/そこで、イエスは言われた。「神の国は何に似ているか。何にたとえようか。
- luke 13:19
- それは、からし種に似ている。人がこれを取って庭に蒔くと、成長して木になり、その枝には空の鳥が巣を作る。」
- luke 13:20
- また言われた。「神の国を何にたとえようか。
- luke 13:21
- パン種に似ている。女がこれを取って三サトンの粉に混ぜると、やがて全体が膨れる。」
- luke 13:22
- ◆狭い戸口/イエスは町や村を巡って教えながら、エルサレムへ向かって進んでおられた。
- luke 13:23
- すると、「主よ、救われる者は少ないのでしょうか」と言う人がいた。イエスは一同に言われた。
- luke 13:24
- 「狭い戸口から入るように努めなさい。言っておくが、入ろうとしても入れない人が多いのだ。
- ↓
BACK/TOP