検索結果(新共同訳)
- ↑ ↓
- sir 31: 5
- 黄金を愛する者は正しい者にはなれず、/金銭を追い求める者は金銭で道を踏み外す。
- sir 31: 6
- 黄金がもとで多くの者が身を滅ぼした。彼らは滅亡と顔を突き合わせていたのだ。
- sir 31: 7
- 黄金は、それに夢中になる者には罠となり、/愚か者は皆、そこにはまり込んでしまう。
- sir 31: 8
- 清廉潔白な金持ちは幸いである。黄金を追いかけなかったから。
- sir 31: 9
- そういう人がいたら彼に祝意を表そう。民の間で、驚嘆すべきことを行ったのだから。
- sir 31:10
- 黄金の誘惑に打ち勝ち、/申し分のない生き方をした者はだれか。彼こそは大いに誇ってよい。法を犯しえたのに犯さず、/悪事を行いえたのに、行わなかった人はだれか。
- sir 31:11
- その人の財産は揺るぎないものとなり、/会衆は彼の施しを数え上げ、たたえるであろう。
- sir 31:12
- ◆宴会の席での心得 豪華な食卓に着くような場合には、/舌なめずりしたり、/「すごいごちそうだ」などと言ったりするな。
- sir 31:13
- 意地汚い目つきは下品であるとわきまえよ。造られた物の中で、/目ほどさもしさを表すものはない。だから、人はごちそう一つ一つに目を潤ませる。
- sir 31:14
- 目に留まるものすべてに手を伸ばすな。人を押しのけてまで、皿の中のものを取るな。
- sir 31:15
- 同席の人を自分のことのように思いやり、/すべてのことに気を配れ。
- ↓
BACK/TOP