検索結果(新共同訳)

 
sir 33:27
軛と手綱は、家畜を抑えておとなしくさせ、/責め道具と拷問は、悪い召し使いに効果がある。
sir 33:28
彼が怠けないように、熱心に仕事をさせよ。
sir 33:29
怠惰は多くの悪行を教える。
sir 33:30
彼にふさわしい仕事を受け持たせよ。命じたとおりにしないなら、足枷を重くせよ。しかし、だれに対しても厳しすぎてはならない。不当な仕打ちは決してするな。
sir 33:31
お前に召し使いがいるなら、お前と同等に扱え。血をもって彼を買い取ったのだから。お前に召し使いがいるなら、兄弟として扱え。自分自身と同じように、/お前は彼が必要なのだから。
sir 33:32
もし、虐待して逃げ去りでもしたら、
sir 33:33
どこへ行って彼を捜し出すつもりなのか。
sir 34: 1
◆夢みることのむなしさ 良識のない者はむなしく根拠のない望みを抱く。夢は愚かな者たちを空想へと駆り立てる。
sir 34: 2
夢を得ようとする者は、/影を捕まえようとしたり、/風を追いかける者と同じだ。
sir 34: 3
夢の中で見るものは映像にすぎず、/鏡に映った自分の顔のようなもの。
sir 34: 4
汚れたものからどうして清いものが、/偽りからどうして真実が、取り出せようか。

BACK/TOP