検索結果(新共同訳)

 
sir 40:26
富と力は、人の心を自信にあふれさせる。だが、いずれにもまさるのは、主を畏れること。主への畏れがあれば、何物にも事欠かず、/ほかに助けを求める必要はない。
sir 40:27
主を畏れることは、祝福された楽園のようだ。どんな栄誉にもまさって、その人を覆い守る。
sir 40:28
◆物乞い 子よ、物乞いをして一生を送るな。そうするくらいなら、死んだ方がましである。
sir 40:29
他人の食卓をもの欲しげに眺める者、/その生き方はまことの人生とは言い難い。人の食べ物で暮らすなら、彼の性根は腐れきる。良識と教養を備えた人は、/そのような生き方を避ける。
sir 40:30
破廉恥な者は、物乞いの気楽さを口にするが、/やがて、その腹の中で滅びの火が燃えるのだ。
sir 41: 1
◆死 死よ、お前のことを思うのは、/なんと苦痛に満ちたことか、/裕福で平穏無事に暮らしている者にとって、/また、心を悩まさず、すべてがうまくいき、/まだ楽しみを味わえる力を持つ者にとっては。
sir 41: 2
死よ、お前の宣告はなんとありがたいことか、/生活に困り、力衰えた者にとって、/また、老け込んで、あらゆることに心を悩まし、/頑固になり、忍耐を失った者にとっては。
sir 41: 3
死の宣告を恐れるな。先に死んだ人と、後から来る人のことを考えよ。
sir 41: 4
この宣告は生あるものすべてに主から下される。なぜお前は、いと高き方の御旨に逆らうのか。お前が十年、百年、または千年生きたとしても、/陰府では、寿命の長さは問題とされない。
sir 41: 5
◆不信仰な者 罪人の子らは忌み嫌われる。彼らは不信仰な者の巣窟で育てられる。
sir 41: 6
罪人の子らは財産をつぶし、/その子孫は絶えず非難を被る。

BACK/TOP