検索結果(新共同訳)
- ↑ ↓
- wis 12:22
- あなたはわたしたちを懲らしめられたが、/敵には一万倍もの罰を下された。わたしたちが裁くとき、あなたの慈しみを思い、/裁かれるとき、憐れみに依り頼むためである。
- wis 12:23
- ◆神の罰は信仰に導く 神に逆らって愚かな生活を送った者たちを、/あなたは忌むべき彼らの偶像で懲らしめられた。
- wis 12:24
- 彼らは道を外して途方もなくさまよい、/下等で卑しい動物を神々としてあがめ、/道理をわきまえない幼児のように欺かれた。
- wis 12:25
- そのため、分別のない子供に対するように、/あなたは軽くあしらう程度の罰を下された。
- wis 12:26
- しかし、手ぬるい懲らしめで回心しない者は、/神にふさわしい厳しい罰を味わうことになる。
- wis 12:27
- 以前自分たちが神々としてあがめていたものに/苦しめられて悩み、/それらを通して罰を受けたのを見たので、/それまで知ろうともしなかった方を/彼らは真の神として認めるようになった。こうして、最大の罰が彼らに下った。
- wis 13: 1
- ◆自然崇拝 神を知らない人々は皆、生来むなしい。彼らは目に見えるよいものを通して、/存在そのものである方を知ることができず、/作品を前にしても作者を知るに至らなかった。
- wis 13: 2
- かえって火や風や素早く動く空気、/星空や激しく流れる水、/天において光り輝くものなどを、/宇宙の支配者、神々と見なした。
- wis 13: 3
- その美しさに魅せられて/それらを神々と認めたなら、/それらを支配する主が/どれほど優れているかを知るべきだった。美の創始者がそれらを造られたからである。
- wis 13: 4
- もし宇宙の力と働きに心を打たれたなら、/天地を造られた方がどれほど力強い方であるか、/それらを通して知るべきだったのだ。
- wis 13: 5
- 造られたものの偉大さと美しさから推し量り、/それらを造った方を認めるはずなのだから。
- ↓
BACK/TOP