検索結果(口語訳)
- ↑ ↓
- mark  9:30
  - それから彼らはそこを立ち去り、ガリラヤをとおって行ったが、イエスは人に気づかれるのを好まれなかった。
 - mark  9:31
 - それは、イエスが弟子たちに教えて、「人の子は人々の手にわたされ、彼らに殺され、殺されてから三日の後によみがえるであろう」と言っておられたからである。
 - mark  9:32
 - しかし、彼らはイエスの言われたことを悟らず、また尋ねるのを恐れていた。
 - mark  9:33
 - それから彼らはカペナウムにきた。そして家におられるとき、イエスは弟子たちに尋ねられた、「あなたがたは途中で何を論じていたのか」。
 - mark  9:34
 - 彼らは黙っていた。それは途中で、だれが一ばん偉いかと、互に論じ合っていたからである。
 - mark  9:35
 - そこで、イエスはすわって十二弟子を呼び、そして言われた、「だれでも一ばん先になろうと思うならば、一ばんあとになり、みんなに仕える者とならねばならない」。
 - mark  9:36
 - そして、ひとりの幼な子をとりあげて、彼らのまん中に立たせ、それを抱いて言われた。
 - mark  9:37
 - 「だれでも、このような幼な子のひとりを、わたしの名のゆえに受けいれる者は、わたしを受けいれるのである。そして、わたしを受けいれる者は、わたしを受けいれるのではなく、わたしをおつかわしになったかたを受けいれるのである」。
 - mark  9:38
 - ヨハネがイエスに言った、「先生、わたしたちについてこない者が、あなたの名を使って悪霊を追い出しているのを見ましたが、その人はわたしたちについてこなかったので、やめさせました」。
 - mark  9:39
 - イエスは言われた、「やめさせないがよい。だれでもわたしの名で力あるわざを行いながら、すぐそのあとで、わたしをそしることはできない。
 - mark  9:40
 - わたしたちに反対しない者は、わたしたちの味方である。
 - ↓
 
BACK/TOP