検索結果(新共同訳)
- ↑ ↓
- matt 13: 2
  - すると、大勢の群衆がそばに集まって来たので、イエスは舟に乗って腰を下ろされた。群衆は皆岸辺に立っていた。
 - matt 13: 3
 - イエスはたとえを用いて彼らに多くのことを語られた。「種を蒔く人が種蒔きに出て行った。
 - matt 13: 4
 - 蒔いている間に、ある種は道端に落ち、鳥が来て食べてしまった。
 - matt 13: 5
 - ほかの種は、石だらけで土の少ない所に落ち、そこは土が浅いのですぐ芽を出した。
 - matt 13: 6
 - しかし、日が昇ると焼けて、根がないために枯れてしまった。
 - matt 13: 7
 - ほかの種は茨の間に落ち、茨が伸びてそれをふさいでしまった。
 - matt 13: 8
 - ところが、ほかの種は、良い土地に落ち、実を結んで、あるものは百倍、あるものは六十倍、あるものは三十倍にもなった。
 - matt 13: 9
 - 耳のある者は聞きなさい。」
 - matt 13:10
 - ◆たとえを用いて話す理由/弟子たちはイエスに近寄って、「なぜ、あの人たちにはたとえを用いてお話しになるのですか」と言った。
 - matt 13:11
 - イエスはお答えになった。「あなたがたには天の国の秘密を悟ることが許されているが、あの人たちには許されていないからである。
 - matt 13:12
 - 持っている人は更に与えられて豊かになるが、持っていない人は持っているものまでも取り上げられる。
 - ↓
 
BACK/TOP